あらすじ
日航123便墜落事件から39年、フライトレコーダーの情報開示裁判が高裁へ、そして最高裁へと展開していく最中、ある「事実」が明らかになる……。
森永卓郎氏(『書いてはいけない』/経済アナリスト)が大絶賛!!
「書いてはいけないことを
ここまで書いたのか!
新事実に驚愕した」
日航123便墜落事件から39年、ボイスレコーダーの情報開示裁判が高裁へ、そして最高裁へと展開していく最中、墜落当日の現場を知るある人物から、前代未聞の証言が……。
日本航空、行政、メディアの思惑が絡み合う先に「新たな事実」が浮かび上がる。真実に肉薄した衝撃のノンフィクション!
読後感想
著者青山氏は元日航のCAとしてこの日航機事故に関し数冊ドキュメント本を出版している
ただ本書での新たな事実は機長の遺体が一番初めに発見されたにも拘わらず関係者からの発表は数日後
なぜ数日後なのか著者の推論は出されていない
とても大事部分なのに
僕の私見では
・機長が最初に発見されると他の遺体が未発見なのに他の遺族から苦情が出る
(事故機では機長の発見が最優先だ)
・機長が重大な事故原因をメモに書き残している可能性
大半は日航側の普段の安全対策が不十分であることに多く割かれていた
一部感情的な表現もありドキュメント作家としていかがなものかと思う部分もあった
事故の全貌を表現しているのは遺族小田周二氏の書かれた本の方が時系列、事実に則した内容で分かりやすかった
おそらくボイスレコーダーの全面公開など事実認定に必要な証拠などが出てこない限り政府、日航とも真実は海に葬られるであろう
--------------
以下をクリックしてもらえると更新の励みになり嬉しいです(ブログ村)
↓
*イラストはフリー素材を使用しています
*クリックありがとうございます