あらすじ
芸能人がネットで炎上したらどうなる!? 過去の「いじめ加害動画」が流出したアイドルユニット「ヌーヌー」のリオとリホ。
だがそれは全くのデマ動画! にも関わらず大炎上・大批判、そして殺害予告まで…。芸能活動が全ストップし、リホは心労でダウン。リオは怒りをエネルギーに「仕返し」を計画する!
「芸能人のネット炎上編」スタート! 誰もが今日にも被害者に、そして加害者になる、現代の闇! 他人事ではいられない誹謗中傷&情報開示請求のリアルドラマ!(このコミックスには「しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~
読後感想
芸能人の非難中傷は一部週刊誌の鉄板ネタでした
ことろがいまやX(旧ツイッター)が取って代わられ、一方掲載していた週刊誌は法廷で争うようになっても負けない工夫をして垂れ流しています
ファンであれば噂になったスキャンダルの真偽を知りたいのが世の常
ネットではこれが拡散されあり得ない情報までを非難中傷するコメントが増えています
これはネットが匿名性の高いからです
女子プロレスラーが自死したテラスハウス事件、東京オリンピックのプロディサーが小学生のころに同級生をいじめたことが発覚し、辞任したなどネットで事件が拡散された影響が大きいです
週刊誌であればその出版社が特定されているので同社訴えればあとは裁判所での争い事になります
ネットの場合はその垣根が低く、中傷する相手を見つけるために発信元へ配信者特定を開示する請求を出して発信者を特定することになります
ただこの業務は本人か代理人弁護士しかすることができず、素人にはかなり敷居の高い手続きです
本書に書いてある通り弁護士に依頼するにしてもかなりの金銭的支出が伴います
ですので、芸能人や有名人はあることないこと非難されることが多いので、ネット情報は極力見ないことですね
知りたいことがあっても自分でXなどに触れないで、マネージャーなどに頼むことが肝要かと思います
拡散されている内容が嘘であれば記者会見などではっきり言う方が好感もてるでしょう
本書はコミックですがSNSに投稿している大人が読んで学ぶべきだと思います
私も目を皿にして読んでいます
--------------
以下をクリックしてもらえると更新の励みになり嬉しいです(ブログ村)
↓
*イラストはフリー素材を使用しています
*クリックありがとうございます