読書日記

本は僕の宝です。

「教誨・柚月裕子」//女性死刑囚「約束は守ったよ、褒めて」

 

あらすじ

女性死刑囚の心に裡に迫る長編犯罪小説!

どうすれば、事件は防げたのか。すべての者の鎮魂を願う。
――柚月裕子

吉沢香純と母の静江は、遠縁の死刑囚三原響子から身柄引受人に指名され、刑の執行後に東京拘置所で遺骨と遺品を受け取った。響子は十年前、我が子も含む女児二人を殺めたとされた。事件当時、「毒親」「ネグレクト」と散々に報じられた響子と、香純の記憶する響子は、重なり合わない。香純は、響子の教誨師だった下間将人住職の力添えを受け、遺骨を三原家の墓におさめてもらうために、菩提寺がある青森県相野町を単身訪れる。香純は、響子が最期に遺した「約束は守ったよ、褒めて」という言葉の意味が気になっていた――。

 

【編集担当からのおすすめ情報】
「哀しい物語ではあるけれど、罪と罰の真髄を見た気がして、心が震えた」
――黒木瞳(俳優)
真実と事実が反転する慟哭のラスト!
『盤上の向日葵』『孤狼の血』『慈雨』に連なる柚月ミステリーの新境地!
解説はノンフィクション作家の堀川惠子氏。

 

読後感想

 

心に響く小説だった

以前単行本でも読んだことがあり2度目だったが崖から落とされた気持ちは変わらない

 

フィクションと言いながらこのような不幸な人は多いと思う

ピラミッド構造の最底辺だ

 

本書は死刑囚三原響子が主人公であるが、要を得て語っていたのは彼女が生活のため、最後にアルバイトをしていたバーのママのことば

「親から離れたくて地元を出て、幸せになりたくて結婚して、あったかい家庭が欲しくて子供を生んで、不幸になりたくなかったから離婚して、人生やり直したくて別の男とつきあった。でも、なにもうまくいかなかった」

「何が悪いでもないのにうまくいかかない人っているのよ。真面目で、逃げるのが下手で、不器用。見てて辛いよね」

「あたしが知る限り響ちゃんが両親のことを悪く言ったことはなかったね

母親が困るのは、自分が悪いからだと・・・」

響子の母親千枝子の友人青木が話す千枝子のことば

「あの子がいなかったら、あんたもこんなに苦しまなかったのかね。」

「もしそのことが人に知れたら自分は三原家(本家)離縁される。小島町にもいられなくなる」

 

ネタバレになるがこの母親千枝子のことばが自分の娘を死に至らしめた原因であり、「褒めて」ということは母を庇う気持ちであった

--------------

以下の画像をクリックしてもらえると更新の励みになり嬉しいです(ブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

 

*イラストはフリー素材を使用しています

*クリックありがとうございます

 

 

--------------